近畿産科婦人科学会

全役員の一覧はこちら

会長挨拶

会長 赤﨑 正佳

奈良県産婦人科医会会長
赤崎クリニック
〒633-0053
奈良県桜井市谷111
TEL:0744-43-2468
FAX:0744-45-2112

 令和6年度近畿産科婦人科学会の会長を拝命しております奈良の赤﨑でございます。
 近産婦学会が発足し75年が経過致しました。
 これまで多くの先輩先生方の叡智と熱い思いが学会に注がれ、現在のすばらしい学会となっております。
 近産婦学会は全国でも珍しい日本産科婦人科学会と日本産婦人科医会がともに活動する集団です。
 近年、不確実要素に次々と出くわす中で、確実にこれらをコントロールし微力ではございますが近産婦学会のさらなる発展に努めて参りたいと思います。
 今後も会員の先生方の学会活動に御理解をいただき御尽力を賜りますことをお願い申し上げます。








近畿産科婦人科学会の沿革について

        

(近畿産科婦人科医界沿革史、昭和54年(1979年)発行より抜粋)
(細字は参考として日本産科婦人科学会の変遷)

年月日 記 事
明治32年(1899年)3月1日 関西産科婦人科学会発足(於、緒方正清邸)
  発起人:高山昌平、緒方正清ほか17名
明治32年(1899年)4月15日 第一回関西産科婦人科学会開催(於、大阪医学校)
  演題数27、参加者150名
明治32年(1899年)12月 関西産科婦人科学会会報第1回を発行
明治34年(1901年)2月26日 中央婦人科学会発足(於東京神田学士会事務所)
  発起人:浜田玄達ほか28名
明治34年(1901年)4月6日 日本婦人科学会と改称
明治35年(1902年)4月1日 第一回日本婦人科学会開催(於、東京大学生理学教室)
  演題数26、参加者160名
明治35年(1902年)7月 関西産科婦人科学会は日本婦人科学会に合流
明治36年(1903年)1月15日 日本婦人科学会雑誌第1巻1号発行
大正4年(1915年)4月15日 近畿産婦人科会創立委員会開催
大正4年(1915年)7月4日 第1回近畿産婦人科会総会開催(於、京都大学学生集会所)
大正4年(1915年)11月 近畿婦人科会会報第1号発刊
昭和11年(1936年)3月29日 産科婦人科医学会と改称
  近畿婦人科会会報を産婦人科紀要と改称
昭和24年(1949年)3月 近畿産科婦人科医会を結成
昭和24年(1949年)4月 日本産科婦人科学会結成
昭和24年(1949年)7月 日本産科婦人科学会雑誌第1巻第1号発刊
昭和24年(1949年)11月 産婦人科の進歩第1巻第1号発刊
昭和31年(1956年)5月 近畿産科婦人科学会と改称
  現在に至る

副会長挨拶

副会長 野村 哲哉

滋賀県産科婦人科医会会長
医療法人真心会野村産婦人科
〒520-3233
湖南市柑子袋611
TEL:0748-72-6633
FAX:0748-72-6636

 次期主務地であります滋賀県の産科婦人科医会の現会長を務めております野村でございます。
令和6年度の赤崎正佳会長を補佐させていただくとともに、令和7年度に滋賀県が主務地をお受けするための、次期主務地担当理事であります浮田真吾とともに近畿産科婦人科学会の運営方法を学び、次年度の準備をしていきたいと考えております。
 ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。










役員一覧(令和5,6年度)

他の役員へは下記リンクをクリックしてください。

会長・副会長 名誉・功労会員 監事 理事 評議員会
日産婦医会委員会 医療保険部会 母子保健部会 がん部会
 研修部会  医療安全部会 医業推進部会
日産婦学会委員会
学術委員会 周産期研究部会 腫瘍研究部会 生殖内分泌・女性ヘルスケア研究部会
編集委員会 広報委員会